HOME

会社概要 取り扱い商品 星藤のポリシー お問い合わせ

選りすぐりの商品をご紹介しています。 カタログもダウンロードできます。PDFのアイコンをクリックしてください。 

津久井の大自然にある小さな蔵元「久保田酒造」のご紹介

 

 丹沢山系の清冽な水をたたえる相模湖の近くに位置し、豊かな森と水の里「津久井町」の山に囲まれた一角に、久保田酒造はあります。                                創業は、1844(弘化元年)年。創業当時と変わらない豊かな大自然に囲まれ、清冽な伏流水を用いて酒造りをしております。
飲み手に感動を与えてくれるお酒【相模灘】を、醸しておられます。
その味わいは、口の付近で香る穏やかな吟醸香、決して華やかさが多くあるわけでもないのですが、ゆっくりゆっくりと伝わる心地良さが感じられます。
口に含むと、果実の果肉がほとばしるようなフレッシュな旨味と艶やかでいて、          旨味を綺麗に感じさせながら深く印象付ける造りの丁寧さ、そして後口には一点の光を残し、             サッと消えてなくなる余韻・・・同じ神奈川県内で、こんなに美味しい造りをする蔵元があるのか?っと本当に驚かされました。                                         神奈川県の人に飲んでいただきたいお酒です。
NO1    
NO2    
NO3    
NO4    
NO5    
お米造りから酒造り!! 海老名にある泉橋酒造のご紹介  
 海老名で生まれる銘酒「いづみ橋」
神奈川県海老名市をはしる国道246号線の脇に目を向けると、広大な田んぼが拡がる景色。
まるで東北地方の農家のような風景の中に酒米から育て上げる泉橋酒造があります。
この蔵は、「安全で安心な商品を提供する」という強い信念のもと、
蔵元の横の広大な土地に「山田錦」や「亀の尾」といった最高級の酒米を自ら稲作し、
純米大吟醸から純米酒までを醸しています。                                                                    いづみ橋が醸すお酒は、本当に「made in 泉橋」
 仕込みだけを行う蔵は、通常寒くなりはじめる季節から繁忙期を迎えますが、
泉橋酒造は夏の暑い時期でも、酒米作りで大忙しな日々を送っているのです。
蔵周辺に拡がる田んぼを、酒米用として、お米を作付けし全て害虫や疫病等から
酒米を守って、大切な酒米を育てているのです。
自分達が毎日毎日田んぼに足を運び、お米の状態を確認して、
その苦労して育てた酒米でお酒を仕込む。だから、完成したお酒と対話が出来るんです。
まさに、この蔵の商品は、「made in いづみ橋!!」。                                                               いづみ橋酒造「新たなる梅酒のスタイル」
いづみ橋 山田十郎 梅酒
自家栽培で作られた酒米「神奈川県海老名産山田錦」100%使用した泉橋酒造のお酒.。
全国でも高級な品種として知られている同じ地元神奈川県小田原市の「十郎(じゅうろう)梅」
この2つをコラボレーションさせて完成したのが、「山田十郎」です。貴重な原材料を使用し、 贅沢な本格日本酒仕込み梅酒を造りました。
NO1    
NO2    
NO3    
NO4    
NO5    
NO6    
店舗商材はこちらから!!  【地酒の店 星藤 商品一覧表】

【手作り農家のパイオニア的存在「みねやま米」のご紹介】

雄大な大自然の環境の中で、作り手の手間隙を惜しまない努力と情熱に育まれ、自然な甘味を充分に蓄えた、美味しいコシヒカリ。

真鴨と一緒にお米を作る農家 !! 新潟県【百姓一揆 自然米(じねんまい)】のご紹介

美味しいお米を生み出すのは、恵まれた自然環境と真面目な造り方新潟自然米                    コシヒカリ100%。

新潟から「美味しい味噌による健康と幸せをお届けする」天然醸造味噌のご紹介

長期熟成させるこだわりが、風味豊かで肌理の細かい美味しいお味噌となるのです。       仕込みに掛ける月日と情熱の逸品をご賞味下さい。

 

 
 

「一滴にも三年の魂」岐阜 白扇酒造「福来純 三年熟成本みりん」のご紹介

魂を込めた「みりん」造り地元産のもち米に、純米焼酎を加え、米麹で90日仕込みます。     昔ながらの「木槽(きぶね)」の中に、丁寧にもろみを酒袋に入れて、積み重ねていきます

   
 

江戸時代から続く頑固な越後のお醤油「摂田屋 越のむらさき」のご紹介

越のむらさきは、昔ながらの季節と共に流れる熟成期間を充分に持たせる「天然醸造」にこだわって造っています。                                               それは、ゆっくりとした時間と共に生み出される上質な旨味を蔵人もわかっているからなのです。

   
 

copyright HOSHITOU-INC. All rights reserved